4大メガバンクと大手の地銀などが構成銘柄。利益が大きく、時価総額も大きい企業。
8303 新生銀行
東証1部 銀行業
旧長銀が前身。米投資ファンドと政府が大株主。消費者金融「レイク」が収益柱、投資銀行業務も
8304 あおぞら銀行
東証1部 銀行業
旧日債銀。06年再上場。米サーベラスは全株放出、独立系として再出発。公的資金返済に道筋
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ
東証1部 銀行業
国内最大の金融グループ。傘下に銀行、信託、証券、カード、リース等。米州・アジア展開急ぐ
8308 りそなHD
東証1部 銀行業
旧大和・あさひ母体でりそな、埼玉りそな、近畿大阪が傘下。リテール主軸。公的資金返済に道筋
8309 三井住友トラスト・HD
東証1部 銀行業
傘下に三井住友信託、日興アセットなど。フィービジネス強化。不動産に強い。公的資金完済
8316 三井住友フィナンシャルグループ
東証1部 銀行業
傘下に三井住友銀やSMBC日興証券、プロミスなど。効率性は大手行トップ。アジア進出加速
8331 千葉銀行
東証1部 銀行業
地銀大手、千葉県で最大。県内融資シェア4割弱、預金シェア2割強。投信販売では地銀首位級
8332 横浜銀行
東証1部 銀行業
地銀首位級。頭取ポストは旧大蔵枠継続。県内融資シェア30%、富裕層開拓。東京西南部再進出
8354 ふくおかフィナンシャルグループ
東証1部 銀行業
九州トップの福岡銀が主導して再編、親和銀、第二地銀の熊本ファミリー銀の3行が傘下に
8355 静岡銀行
東証1部 銀行業
地銀上位。自己資本国際統一基準行で財務強固。県内預貸金シェア3割前後、基盤強い。隣県進出
8411 みずほフィナンシャルグループ
東証1部 銀行業
旧富士、第一勧業、日本興業の3行が前身。傘下2銀行は7月合併、銀行・信託・証券の連携加速