全日空(ANA)や日本航空(JAL)など数社しかこのセクターの企業はない。日本は国土が狭いため空運ビジネスはどうしても限られる。国際的にもとても力は弱い。
9201 日本航空
東証1部 空運業
国際線首位、国内線2位。公的資金投入と大リストラで更生法終結。豪カンタスと格安航空合弁
9202 ANAHD
東証1部 空運業
国内線首位、国際線2位。傘下にLCCのバニラ・エアとピーチ。出資、M&Aに積極姿勢
9204 スカイマーク
マザーズ 空運業
新興航空会社の旗頭、大手の半額程度で羽田等を拠点に国内線展開、14年度に海外長距離線参入
9206 スターフライヤー
東証2部 空運業
北九州空港を拠点とする新興エアライン、ビジネス需要主体で割安、座席広めと独自戦略
9232 パスコ
東証1部 空運業
セコム傘下の航空測量最大手。公共測量依存からの脱却掲げ、衛星測量、海外事業拡大を企図
9233 アジア航測
東証2部 空運業
航空測量3位。GIS(地理情報システム)等の情報システムとコンサルが柱。官公需依存高い