トヨタ、ホンダ、日産、マツダ、三菱自、スズキ、ダイハツ、富士重工などなど。日本が世界に誇る自動車メーカーを筆頭とする輸送用機器セクター。造船なども含まれる。産業のすそ野は広い。
3116 トヨタ紡織
東証1部 輸送用機器
トヨタ系。アラコ、タカニチと合併し、内装品・自動車フィルター国内首位、内装品で世界4位
5196 鬼怒川ゴム工業
東証1部 輸送用機器
日産系の自動車用ゴム部品大手。日産グループ向けが6割強占める。米国、アジアに生産拠点
5605 アイメタルテクノロジー
東証2部 輸送用機器
いすゞ系。旧自動車鋳物。トラック用鋳造部品主力。9月26日上場廃止、共同持株会社10月上場
5949 ユニプレス
東証1部 輸送用機器
自動車用プレス最大手。日産向け約9割。車体骨格や変速機部品、樹脂等も。世界3極体制
6016 神戸発動機
東証2部 輸送用機器
舶用ディーゼル機関専業。山田地建系から三菱重工、物産が大株主に。主納入先は来島グループ
6018 阪神内燃機工業
東証2部 輸送用機器
中小型舶用エンジンの老舗。省エネ型重点。内航船向け主力。部品・修理も収益源、産機は撤退
6023 ダイハツディーゼル
東証2部 輸送用機器
ダイハツ工業から分離。主力の船舶用ディーゼルエンジン発電用補機は世界大手一角。陸用も
6042 ニッキ
東証2部 輸送用機器
LPG車向け燃料制御装置と汎用機向けが収益柱に。ガソリン車向けキャブレター製造は縮小
6201 豊田自動織機
東証1部 輸送用機器
トヨタグループ源流。フォークリフト、トヨタ車組み立て、コンプレッサーが柱。電子機器育成
6455 モリタHD
東証1部 輸送用機器
消防車国内首位。中国で現地生産。消火器や産業機械、塵芥車など展開。傘下に自転車のミヤタ
6493 日鍛バルブ
東証2部 輸送用機器
エンジンバルブ主体の独立系部品企業。4輪向け中心、2輪・建機・船舶向けも。米国等に子会社
6584 三桜工業
東証1部 輸送用機器
自動車用の各種チューブや集合配管などを製造、国内シェア約4割。独立系。世界に工場多数
6902 デンソー
東証1部 輸送用機器
国内最大の自動車部品メーカー。トヨタ系。熱機器・エンジン・駆動系など広範囲。技術力に定評
6982 リード
東証2部 輸送用機器
富士重グループの車両部品が売上高の9割。自社製品は街路灯、アンプケース等。板金技術高度
6995 東海理化
東証1部 輸送用機器
トヨタ系の自動車部品メーカー。スイッチ、キーロック、シートベルト大手。8割がトヨタ関連
7003 三井造船
東証1部 輸送用機器
造船・重機大手の一角。船舶用エンジンでは国内トップ。傘下にFPSOエンジの三井海洋開発
7007 佐世保重工業
東証1部 輸送用機器
バラ積み船、タンカー等の造船中堅。舶用エンジン用クランクシャフトは国内2位、艦艇修繕も
7012 川崎重工業
東証1部 輸送用機器
総合重機大手で陸海空に展開。鉄道車両、大型バイク、油圧機器、中型ガスタービンなどに強み
7014 名村造船所
東証1部 輸送用機器
中堅造船一角。準大型船中心、傘下の函館どつくは艦艇等の修繕強み。自動車部品向け機械等も
7018 内海造船
東証2部 輸送用機器
日立造船系の中堅造船。06年、日立造・因島を合併。中型バラ積み船、フェリーなど船種幅広い
7022 サノヤスHD
東証1部 輸送用機器
旧住友系のサノヤス造船がグループの中核。船種はバラ積み船中心。遊園地機械の製造なども
7102 日本車輌製造
東証1部 輸送用機器
JR東海傘下。鉄道車両メーカー最大手。輸送用機器、建機、鉄構、プラント等へも多角化
7105 ニチユ三菱フォークリフト
東証1部 輸送用機器
バッテリー式フォークリフト大手。13年三菱重工からフォーク事業承継、エンジン式もそろえる
7122 近畿車輛
東証1部 輸送用機器
鉄道車両製造の専業。国内はJR主体。海外展開早く、特にLRV(都市型交通電車)で実績多い
7201 日産自動車
東証1部 輸送用機器
自動車大手、仏ルノー傘下で開発や購買など共同展開、合計販売台数世界4位、新興国を強化
7202 いすゞ自動車
東証1部 輸送用機器
国内トラック製造販売大手。タイでピックアップも。ディーゼルエンジン生産、海外販売に強み
7203 トヨタ自動車
東証1部 輸送用機器
自動車メーカー世界3強。HV技術で先行。国内登録車シェア5割弱。傘下に日野、ダイハツ等
7205 日野自動車
東証1部 輸送用機器
トヨタ傘下。普通トラックの製造大手で40年連続国内販売首位。トヨタ向け受託車、部品製造も
7208 カネミツ
東証2部 輸送用機器
エンジン動力伝達の自動車用プーリ(滑車)で国内首位、日本の全自動車メーカーと取引実績
7211 三菱自動車
東証1部 輸送用機器
国内7位の自動車メーカー。三菱東京UFJ銀、三菱重工、三菱商事の3社支援下。EVで先駆
7212 エフテック
東証1部 輸送用機器
ホンダ系部品会社。サスペンション、サブフレーム等足回り部品に強み。ホンダ向けが約8割
7213 レシップHD
東証2部 輸送用機器
バス・鉄道・自動車用電装機器が主力。LED電源、充電器も。子会社で電子機器製造受託業
7214 GMB
東証1部 輸送用機器
駆動系部品のOEM供給と補修用部品が柱。現代自動車向け約3割。独立系自動車部品メーカー
7215 ファルテック
東証2部 輸送用機器
自動車外装樹脂部品が柱。ディーラー向け用品も扱う。日産向け中心。中国、タイに生産拠点
7217 テイン
東証JQS 輸送用機器
改造車用サスペンション専業メーカー。英・米・香港・北京に営業拠点。収益は上期偏重型
7218 田中精密工業
東証JQS 輸送用機器
ホンダ系。自動車、オートバイ部品製造中心。ホンダグループ向け8割台。タイ、米国に生産拠点
7219 エッチ・ケー・エス
東証JQS 輸送用機器
モータースポーツ向けマフラーなど改造部品を製販。天然ガス燃料車を育成。タイ、北米に拠点
7220 武蔵精密工業
東証1部 輸送用機器
シャフトやギア等を扱う自動車部品会社。ホンダ向けが7割。アジア、南米は2輪向けが中心
7222 日産車体
東証1部 輸送用機器
日産のRV、商用車の生産子会社。多車種対応の柔軟ラインに定評。湘南は縮小、九州を拡大中
7224 新明和工業
東証1部 輸送用機器
ダンプ等の特装車首位。航空は防衛省向け救難飛行艇と部品供給。機械式駐車場設備なども展開
7226 極東開発工業
東証1部 輸送用機器
特装車の総合大手。コンクリートポンプ車や粉粒体運搬車に強い。ゴミ処理施設など環境事業も
7228 デイトナ
東証JQS 輸送用機器
2輪車部品・用品の企画、卸売りを手掛ける。小売店も3店展開。インドネシアに進出。独立系
7229 ユタカ技研
東証JQS 輸送用機器
ホンダ直系の排気系、駆動系部品メーカー。欧米アジアに生産拠点。2輪用部品も強化中
7230 日信工業
東証1部 輸送用機器
2輪ブレーキ世界最大手。4輪用も手掛ける。ホンダ向け7割強。ABSなど制動関連を強化
7231 トピー工業
東証1部 輸送用機器
商用車ホイール、建機用履板で国内首位。電炉で鉄鋼生産するなど一貫成形に強み。発電事業も
7233 自動車部品工業
東証2部 輸送用機器
いすゞ系。車軸部品、建機用エンジン組み立てが主。9月26日上場廃止、共同持株会社10月上場
7235 東京ラヂエーター製造
東証2部 輸送用機器
カルソニックカンセイ傘下。ラジエーター中堅で中・大型トラック向けが主。いすゞ向け約5割
7236 ティラド
東証1部 輸送用機器
日系自動車・建機メーカー向けにラジエーターなど熱交換器を製造。大排気量に強み。空調機も
7238 曙ブレーキ工業
東証1部 輸送用機器
独立系ブレーキメーカー。内外で高シェア。日産、トヨタ向け多い。ボッシュから北米事業譲受
7239 タチエス
東証1部 輸送用機器
独立系自動車シート大手。ホンダ、日産向け中心。筆頭株主米ジョンソンほか、米リアと提携
7240 NOK
東証1部 輸送用機器
独立系。日系顧客中心の自動車用オイルシールや、フレキシブル基板(FPC)で世界首位
7241 フタバ産業
東証1部 輸送用機器
自動車マフラー最大手。トヨタ向け7割。不適切会計等不祥事から出直し、トヨタが社長派遣
7242 KYB
東証1部 輸送用機器
油圧機器大手。自動車の衝撃緩衝器で世界2位、建機油圧シリンダー首位。2輪や航空機向けも
7243 シロキ工業
東証1部 輸送用機器
トヨタ系自動車部品メーカー。シート・ドア部品を開発・生産。小型車に強み。トヨタ向け6割超
7245 大同メタル工業
東証1部 輸送用機器
軸受けメタル専業で最大手。自動車エンジン用では世界シェア3割。産業機械や造船用も強い
7246 プレス工業
東証1部 輸送用機器
トラック用フレーム、アクスル生産で国内トップ。建機用キャブやマツダの商用車受託生産も
7247 ミクニ
東証2部 輸送用機器
ヤマハ、スズキ等向け2輪用燃料噴射機が主。4輪用も扱う。家庭ガス制御器、航空部品卸も
7248 カルソニックカンセイ
東証1部 輸送用機器
カルソニックが旧カンセイと合併。日産系最大の部品会社。日産向け8割、空調、計器など担当
7250 太平洋工業
東証1部 輸送用機器
タイヤバルブとバルブコアで世界トップ級。プレス部品でトヨタと密接。合弁で海外にも進出
7251 ケーヒン
東証1部 輸送用機器
ホンダ系最大の部品会社。ホンダ向けが9割弱、電子燃料噴射関連や気化器、空調等を展開
7254 ユニバンス
東証2部 輸送用機器
ミッション、アクスル等が主力。米国、アジアに生産拠点。日産、スズキへの販売比率が8割
7255 桜井製作所
東証JQS 輸送用機器
業界中位の自動車生産ライン用専用工作機と自動車部品が2本柱。ベトナム子会社で現地生産
7256 河西工業
東証1部 輸送用機器
自動車内装インテリア部品メーカー。ドアや天井など品目多岐。日産向け6割強。米英現地生産
7259 アイシン精機
東証1部 輸送用機器
トヨタ系部品大手。分社経営に特徴。子会社AWの貢献大。AT(自動変速機)世界シェア1位
7260 富士機工
東証1部 輸送用機器
ステアリング、シート主力。日産向け6割。ジェイテクトが筆頭株主。シートはタチエスと連携
7261 マツダ
東証1部 輸送用機器
中堅自動車メーカー。スポーティ色に特徴。フォードの出資低下で独自色強める。輸出比率高い
7262 ダイハツ工業
東証1部 輸送用機器
トヨタ自動車グループで軽自動車首位。トヨタと開発・販売連携。富士重に軽OEM。アジア強化
7264 ムロコーポレーション
東証JQS 輸送用機器
精密プレスメーカー。自動車用駆動部品が主。商用車、2輪向けも。金型から一貫生産が特徴
7265 エイケン工業
東証JQS 輸送用機器
全メーカー対応の補修用自動車フィルター主力。独ボッシュにも納入。燃焼機器は部品に特化
7266 今仙電機製作所
東証1部 輸送用機器
独立系自動車部品メーカー。シート等の機構部品、ランプ等の電装品に強み。ホンダ向け4割強
7267 ホンダ
東証1部 輸送用機器
4輪世界8位で北米が収益源。2輪は世界首位。環境技術に強み。汎用製品も。世界6極体制
7268 タツミ
東証JQS 輸送用機器
ウインドー、ブレーキが主力の自動車用部品メーカー。ミツバの子会社で約5割がミツバ向け
7269 スズキ
東証1部 輸送用機器
国内軽自2位、2輪3位。インド4輪4割強占有。小型車開発に優位性。独VWとの提携解除
7270 富士重工業
東証1部 輸送用機器
旧中島飛行機。トヨタが筆頭株主。車名ブランド「スバル」。4駆車や安全技術に強み。航空機も
7271 安永
東証2部 輸送用機器
コンロッドなどエンジン部品製造。太陽電池用ワイヤソーを育成。工作機械、環境機器も製造
7272 ヤマハ発動機
東証1部 輸送用機器
楽器のヤマハから発祥、2輪で世界大手。東南アジアが収益源、船舶等に多角化。トヨタと提携
7273 イクヨ
東証2部 輸送用機器
三菱自、ふそう向けに合成樹脂の自動車内外装部品製造。住宅設備など非自動車分野を強化
7274 ショーワ
東証1部 輸送用機器
ホンダ系のショックアブソーバー(SA)、パワーステアリングメーカー。ホンダ向け8割弱
7277 TBK
東証1部 輸送用機器
トラック、バス用ブレーキで首位。ポンプ類、エンジン部品、建機向けも。タイ、中国などで製販
7278 エクセディ
東証1部 輸送用機器
クラッチ最大手。AT部品が柱。MTも高シェア。納入先はジヤトコ、マツダ、アイシンなど
7279 ハイレックスコーポレーション
東証2部 輸送用機器
独立系。自動車用コントロールケーブル世界最大手。12カ国に生産拠点、組み立てまで一貫生産
7282 豊田合成
東証1部 輸送用機器
トヨタ系の合成樹脂、ゴム製品の部品メーカー。発光ダイオード(LED)など非自動車も注力
7283 愛三工業
東証1部 輸送用機器
トヨタ系、電子制御燃料噴射装置などの部品が主力。電子技術の応用目指す。海外へ積極投資
7284 盟和産業
東証2部 輸送用機器
トランク、マットなど自動車樹脂部品製造が主。住宅設備資材も。中国、タイ、米国に拠点
7287 日本精機
東証2部 輸送用機器
2輪計器世界占有3割で首位。4輪も強い。ホンダ比率3割。米英ア現地生産。民生機器用強化
7291 日本プラスト
東証2部 輸送用機器
樹脂とエアバッグが2本柱の独立系自動車部品大手。売上高は日産とホンダ向けがほぼ半々
7292 村上開明堂
東証2部 輸送用機器
自動車用バックミラー最大手、国内シェア4割。トヨタ向け5割。光学フィルター分野強化
7294 ヨロズ
東証1部 輸送用機器
自動車足回り部品メーカー。サスペンション最大手クラス。日産向けが6割弱、ホンダ向けも
7296 エフ・シー・シー
東証1部 輸送用機器
クラッチ専業メーカー。2輪世界一。ホンダ向け6割強。海外比率高くアジアが稼ぎ頭。好財務
7297 カーメイト
東証JQS 輸送用機器
自動車用品製造・卸売りの大手。チャイルドシート、レジャー関連に強み。介護事業も展開
7298 八千代工業
東証JQS 輸送用機器
ホンダ子会社。ホンダ向け約9割。軽自動車組み立て縮小で燃料タンク、ルーフ等部品に軸足
7299 フジオーゼックス
東証2部 輸送用機器
大同特殊鋼系エンジンバルブ最大手。ディーゼル、ガソリン両方対応。米国TRW社と技術提携
7309 シマノ
東証1部 輸送用機器
変速機、ブレーキ部品などの自転車部品で世界首位。釣り具も展開。海外生産、販売比率高い
7312 タカタ
東証1部 輸送用機器
世界2位の自動車安全部品メーカー。シートベルト、エアバッグが中心。国内外に取引先分散
7313 テイ・エス テック
東証1部 輸送用機器
ホンダ系の4輪シート部品メーカー。2輪車用も手掛ける。約9割がホンダグループ向け
7314 小田原機器
東証JQS 輸送用機器
路線バス用の運賃箱やICカード機器、精算システムなど製造・販売で市場シェアは約5割
7315 IJTテクノロジーHD
輸送用機器
7399 ナンシン
東証JQS 輸送用機器
キャスター(脚輪)メーカー大手。国内シェア約25%。マレーシア、中国に工場。中国開拓に注力
7404 昭和飛行機工業
東証2部 輸送用機器
東京・昭島駅前の不動産賃貸が収益源。製造部門は大型特殊車両が中心。非接触給電装置に注力
7408 ジャムコ
東証2部 輸送用機器
旅客機の化粧室・厨房設備で世界大手。ボーイング、エアバスが主顧客。中小型機の整備等も
7728 日本電産トーソク
東証1部 輸送用機器
日本電産系。ATやCVTの変速機用コントロールバルブ生産に強み。9月26日上場廃止