自動車部品や家電製品、ハイテク素材などにも使われるガラス
3110 日東紡
東証1部 ガラス・土石製品
ガラス繊維用いた産業資材で世界有数。臨床検査薬、飲料等へ多角化。トマト栽培等植物工場も
4026 神島化学工業
東証2部 ガラス・土石製品
窯業系の不燃内外装建材が主力。水酸化マグネシウム等の化成品が新たな柱で用途拡大に注力
5201 旭硝子
東証1部 ガラス・土石製品
三菱系ガラスメーカー。スマホなど電子、建築、自動車で世界級。クロール・アルカリ等化学品も
5202 日本板硝子
東証1部 ガラス・土石製品
住友系。建築・自動車用が約9割。英ピルキントン買収で欧州売上比率約4割。IFRS完全適用
5204 石塚硝子
東証1部 ガラス・土石製品
製瓶・ガラス食器大手。紙器、PETボトル予備成形品等プラスチックに多角化、ファインセラも
5210 日本山村硝子
東証1部 ガラス・土石製品
ガラス瓶製造の国内最大手。プラスチック容器も。電子材料用粉末ガラス以外の新事業育成
5212 不二硝子
東証JQS ガラス・土石製品
医療用ガラス専業、シェア3割。健康食品用や化粧品用容器などガラス分野の新展開模索
5214 日本電気硝子
東証1部 ガラス・土石製品
薄型パネル用ガラス大手。主顧客は韓国、台湾の液晶パネル企業。自動車用ガラスファイバーも
5216 倉元製作所
東証JQS ガラス・土石製品
液晶用中小型ガラス基板加工で首位級。切断から成膜まで一貫加工。省エネシステム事業参入
5217 テクノクオーツ
東証JQS ガラス・土石製品
GLサイエンスの子会社。半導体製造用の石英部品に特化。中国生産を拡大。応用新製品を模索
5218 オハラ
東証1部 ガラス・土石製品
光学ガラス老舗メーカー。生産量は国内トップ。一貫生産に強み。セイコー、キヤノンが大株主
5232 住友大阪セメント
東証1部 ガラス・土石製品
住友系。国内シェア3位。廃棄物再資源化や売電で実績。ベトナムで産業用蓄電池材量産目指す
5233 太平洋セメント
東証1部 ガラス・土石製品
セメント首位。米国、アジア展開。建材、電材等多角化。石炭灰、汚泥、廃棄物等処理も収益源
5234 デイ・シイ
東証1部 ガラス・土石製品
太平洋セメントに販売を委託。工場は都会立地。不動産兼営。高炉スラグ利用の技術も保持
5237 ノザワ
東証2部 ガラス・土石製品
ビル外壁に使われる押出成形セメント板メーカー。工法開発に積極的。環境関連製品を育成
5262 日本ヒューム
東証1部 ガラス・土石製品
下水道向けヒューム管首位(シェア約1割)。太平洋セメント系。賃貸ビル、スポーツ施設も
5268 旭コンクリート工業
東証2部 ガラス・土石製品
太平洋セメント系。官需8割以上。主力はボックスカルバート(矩形コンクリ管)。耐震工法得意
5269 日本コンクリート工業
東証1部 ガラス・土石製品
ポール(柱)は電力、NTT向けに圧倒的。パイルも大手3社の一角、高支持力杭工法の開発推進
5271 トーヨーアサノ
東証2部 ガラス・土石製品
コンクリ2次製品の中堅。主力は高強度パイルで高層ビルに強み。トンネル等内部構造材も扱う
5273 三谷セキサン
東証1部 ガラス・土石製品
パイル(基礎工事用杭)、電柱などコンクリート2次製品大手。情報関連・廃棄物処理も収益源
5277 スパンクリートコーポレーション
東証JQS ガラス・土石製品
建築用床、壁材のスパンクリート(穴あきPC板)最大手。関東、東北地盤。住宅機材に展開
5279 日本興業
東証JQS ガラス・土石製品
コンクリ2次製品大手。主力は土木関連。舗装材にも強み。庭園等エクステリア製品開発に注力
5280 ヨシコン
東証JQS ガラス・土石製品
コンクリ2次製品から不動産事業に軸足移す。賃貸拡充、建築部材も。マンション建築を再開
5282 ジオスター
東証2部 ガラス・土石製品
建設用コンクリート製品の大手メーカー。新日鉄の子会社を吸収合併、新日鉄住金の子会社に
5284 ヤマウ
東証JQS ガラス・土石製品
土木中心のコンクリート2次製品メーカー、九州の有力企業。官需9割。M&Aで本州に再展開
5285 ヤマックス
東証JQS ガラス・土石製品
九州最大手のコンクリ2次製品メーカー。建築床板や壁は首都圏主体に展開。九州の有力企業
5287 イトーヨーギョー
東証2部 ガラス・土石製品
コンクリート2次中堅。マンホールからライン導水ブロックへ製品展開。汚染物分離槽を育成
5288 ジャパンパイル
東証1部 ガラス・土石製品
コンクリートパイル(基礎杭)製造・施工で2位。設計から建設まで独自の一貫請負体制を構築
5289 ゼニス羽田
東証2部 ガラス・土石製品
11年4月、ハネックスと日本ゼニスパイプが経営統合。防災や雨水向けコンクリ2次製品が主力
5301 東海カーボン
東証1部 ガラス・土石製品
タイヤ向けカーボン首位。電極、ファインも首位級。カーボンをタイ、電極を欧州と海外展開急
5302 日本カーボン
東証1部 ガラス・土石製品
人造電極大手。等方性黒鉛や電極材などファインカーボンの多角化を進める。不動産賃貸も展開
5304 SECカーボン
東証2部 ガラス・土石製品
独立系炭素製品の大手。電炉用電極、アルミ製錬用電極で世界シェア4割超。海外比率は6割
5310 東洋炭素
東証1部 ガラス・土石製品
等方性黒鉛の先駆者、世界シェア3割とトップ。原料調達から製造・加工までの一貫生産に強み
5331 ノリタケカンパニーリミテド
東証1部 ガラス・土石製品
森村グループ中核。世界的な高級陶磁器食器メーカー。研削砥石トップ。セラミック原料等も
5332 TOTO
東証1部 ガラス・土石製品
衛生陶器シェア6割。リフォーム向けに重点、YKKAP、大建工業と提携も。海外積極展開
5333 日本ガイシ
東証1部 ガラス・土石製品
ガイシ世界一。排ガス用ハニカムなどに多角化。世界で唯一NAS電池を量産。森村グループ
5334 日本特殊陶業
東証1部 ガラス・土石製品
プラグ、センサー世界一。電子部品等ファインセラ拡大、ICパッケージも製造。森村グループ
5337 ダントーHD
東証1部 ガラス・土石製品
内外装タイル老舗。販売、製造、投資3事業を分社運営し本業再建中。11年被災の宇都宮工場閉鎖
5341 アサヒ衛陶
東証2部 ガラス・土石製品
衛生陶器、水栓金具中堅。中国等アジアに全量委託生産・仕入れに特化。リフォーム市場強化中
5344 MARUWA
東証1部 ガラス・土石製品
回路・機構部品大手。チップ抵抗器用アルミナ基板で世界シェア4割。LED照明事業を強化
5351 品川リフラクトリーズ
東証1部 ガラス・土石製品
09年10月に品川白煉瓦とJFE炉材が合併。総合耐火物で国内首位。JFE、神戸製鋼と密接
5352 黒崎播磨
東証1部 ガラス・土石製品
黒崎窯業とハリマセラミックが合併。耐火れんが2位、海外提携積極化。新日鉄住金向け多い
5355 日本ルツボ
東証2部 ガラス・土石製品
中堅耐火物メーカー。鋳造用るつぼが主力で自動車部品向けが中心。鉄鋼向けや築炉工事も
5357 ヨータイ
東証1部 ガラス・土石製品
耐火れんが大手。電炉、高炉向けが4割弱。非鉄、セメント、ガラス、ゴミ焼却炉など納入先は多岐
5358 イソライト工業
東証1部 ガラス・土石製品
セラミックファイバー大手。アジアで生産拡大。建材を育成。品川リフラクトリーズと連携強化
5363 TYK
東証1部 ガラス・土石製品
鉄鋼向け機能性耐火物の大手。米国、欧州、台湾、中国に生産拠点。ファインセラミックス育成中
5367 ニッカトー
東証1部 ガラス・土石製品
工業用耐摩耗・耐熱セラミックスの中堅メーカー。ベアリングにも参入。エンジニアリング併営
5380 新東
東証JQS ガラス・土石製品
三州瓦大手3社の一角。広く洋風・和風製品を生産し、特に平板瓦に実績。積水ハウス等に納入
5381 Mipox
東証JQS ガラス・土石製品
微細表面加工の液体研磨剤大手。光ファイバー向け研磨テープも。フィルム受託製造は規模縮小
5384 フジミインコーポレーテッド
東証1部 ガラス・土石製品
ウエハ用研磨材大手。同研磨材で世界トップシェア、CMP(化学的機械的平坦化)製品伸長
5386 鶴弥
東証2部 ガラス・土石製品
愛知県地盤の陶器瓦専業メーカー最大手。三州瓦主体。製造合理化で先行。高耐久性で差別化
5387 チヨダウーテ
東証JQS ガラス・土石製品
石膏ボード専業。業界2位。独クナウフ社と資本提携。リサイクル、環境対応商品開発に重点
5388 クニミネ工業
東証JQS ガラス・土石製品
ベントナイト(特殊粘土鉱物)の最大手。自動車、建機、建設が主な納入先。海外市場開拓推進
5389 日本レヂボン
東証2部 ガラス・土石製品
オフセット型砥石で首位。タイが海外の生産基地、関連品を仕入れ販売。国内は代理店販売
5391 エーアンドエーマテリアル
東証1部 ガラス・土石製品
太平洋セメントグループの中核建材会社。工業製品や自動車関連部品も。環境分野にも進出
5393 ニチアス
東証1部 ガラス・土石製品
耐熱技術生かし、半導体製造装置向けや自動車部品を展開。原発・LNGの保冷工事も手掛ける
5395 理研コランダム
東証2部 ガラス・土石製品
金属・木材用研磨布紙で2位級。OA機器の紙送りローラーや不動産賃貸も。香港・中国に展開
5398 日本研紙
東証2部 ガラス・土石製品
研磨布紙の大手。ハイテク向けダイヤ研磨材を開発育成、中国加工子会社で独自販売を模索
7943 ニチハ
東証1部 ガラス・土石製品
窯業系外壁材で最大手。高級感のある洋風外壁が特徴。住宅向け以外にも注力。米国で現地生産