武田薬品や第一三共を筆頭にした製薬メーカー。バイオテクノロジーを使う医療ベンチャー。生活に欠かせない医薬品セクター。
4151 協和発酵キリン
東証1部 医薬品
キリン傘下。医薬品、バイオが主力。独自の抗体高活性化技術に強み。富士フイルムと提携
4502 武田薬品工業
東証1部 医薬品
国内製薬首位。生活習慣病に強み。米国社買収でがん領域強化。新興国開拓へスイス大手買収
4503 アステラス製薬
東証1部 医薬品
医薬品国内2位。導入品多い。泌尿器、移植分野に加え、米国社買収で抗がん剤を第3の柱に育成
4506 大日本住友製薬
東証1部 医薬品
医療用医薬品準大手、住友化学傘下。買収で米国へ展開。研究開発は精神神経領域とがんに重点
4507 塩野義製薬
東証1部 医薬品
高脂血症薬が国内外で大型製品に。抗生物質定評。新薬投入で米国拡大目指す。中国展開に意欲
4508 田辺三菱製薬
東証1部 医薬品
三菱ケミカルHD傘下、合併により規模拡大した三菱ウェルファーマと田辺製薬が07年統合
4512 わかもと製薬
東証1部 医薬品
一般用胃腸薬「強力わかもと」で有名。医療用医薬品の点眼薬が収益柱。診断薬、歯磨き粉育成
4514 あすか製薬
東証1部 医薬品
旧帝国臓器製薬。ホルモン系、消化器系に強い。後発薬世界3位のアクタヴィスと合弁展開
4516 日本新薬
東証1部 医薬品
医家向け医薬品主体、創薬ターゲットは泌尿器科や血液内科に絞り込み。食品添加物部門を併営
4517 ビオフェルミン製薬
東証1部 医薬品
乳酸菌に特化、胃腸薬など大衆薬6割。TOB受け入れ大正製薬の子会社へ。販売も大正製薬に
4519 中外製薬
東証1部 医薬品
ロシュ傘下の医薬品大手。がん・腎・骨領域強い。稼ぎ頭は腎性貧血薬。タミフルの販売元
4521 科研製薬
東証1部 医薬品
旧理研グループの名門。主力の関節機能改善薬は生化学工業からの仕入れ品。後発医薬品も展開
4523 エーザイ
東証1部 医薬品
神経系、消化器系に強み。認知症薬、抗潰瘍薬を世界展開。米MGI買収でがん関連分野に注力
4524 森下仁丹
東証2部 医薬品
仁丹が代名詞。仁丹製造から派生したシームレスカプセル技術が中核、健康食品も主力事業
4527 ロート製薬
東証1部 医薬品
OTC薬(大衆薬)で目薬首位。「肌研」が急成長しスキンケアが大きな柱に。米、中に積極進出
4528 小野薬品工業
東証1部 医薬品
医療用専業。自社開発多い。欧米にも開発拠点。開発品導出し国際展開。がん領域にも参入
4530 久光製薬
東証1部 医薬品
貼る鎮痛消炎剤首位。医療用シェア5割。OTC薬(大衆薬)も。米製薬企業買収で海外強化
4531 有機合成薬品工業
東証1部 医薬品
医薬中間体、タイヤ接着剤、食品添加物が主力。高品質アミノ酸では世界有数。ニプロと提携
4534 持田製薬
東証1部 医薬品
医薬中堅。循環器科系得意で高脂血症薬、降圧薬が主力。産婦人科系も強い。化粧品も展開
4536 参天製薬
東証1部 医薬品
緑内障、ドライアイ点眼剤など眼科用医薬品首位。一般用目薬「サンテ」が有名。リウマチ薬も
4538 扶桑薬品工業
東証1部 医薬品
補液・注射薬主力の医家向け専業。人工腎臓透析液・補液が主軸、透析器など医療機器も
4539 日本ケミファ
東証1部 医薬品
後発医薬品が売り上げの7割超占める。長期収載品の痛風薬ウラリット、鎮痛薬ソレトンが主力
4540 ツムラ
東証1部 医薬品
医療用漢方薬で国内シェア8割超。「大建中湯」「六君子湯」「抑肝散」など5処方薬中心に拡大
4541 日医工
東証1部 医薬品
ジェネリック(後発)医薬品大手。有力卸と関係強く、病院、調剤薬局で高い採用実績。買収積極的
4547 キッセイ薬品工業
東証1部 医薬品
医薬品中堅。好採算の排尿改善薬、糖尿病薬、口腔乾燥症状改善薬を集中育成。海外は導出が基本
4548 生化学工業
東証1部 医薬品
複合糖質で独自性。開発は関節疾患関連に特化。2種のヒアルロン酸製剤は科研と参天が販売
4549 栄研化学
東証1部 医薬品
臨床検査薬大手。便潜血検査用試薬はシェア5割超。遺伝子関連強化中。アライアンスに積極的
4550 日水製薬
東証1部 医薬品
日本水産子会社。診断薬とOTC薬(大衆薬)・健康食品の医薬事業が2本柱。天然物由来得意
4551 鳥居薬品
東証1部 医薬品
JT傘下。自社製品の腎・透析、アレルゲン等の開発強化。抗HIV薬など導入品の成長に注力
4552 日本ケミカルリサーチ
東証2部 医薬品
ヒト成長ホルモン製剤が主力、バイオ後発品も成長。希少疾病のバイオ新薬開発にも取り組む
4553 東和薬品
東証1部 医薬品
ジェネリック(後発医薬品)大手。開業医中心から薬局との取引拡大。循環器系に強い。直販強化
4554 富士製薬工業
東証1部 医薬品
ジェネリック(後発)医薬品中心に女性医療、急性期医療の2領域特化。新薬・バイオ後続品も
4555 沢井製薬
東証1部 医薬品
ジェネリック(後発)医薬品の有力メーカー。循環器、消化器系薬品に強み。病院、薬局など高浸透
4556 カイノス
東証JQS 医薬品
臨床検査薬の中堅メーカー。生化学、免疫血清学的検査用試薬に重点。共同開発の促進に注力
4557 医学生物学研究所
東証JQS 医薬品
臨床検査薬・研究用試薬の製造。自己免疫疾患など難病領域の検査薬に強み。がん診断薬開発も
4558 中京医薬品
東証JQS 医薬品
配置医薬品の大手。東海地区中心の直営店のほか一部地域でFC展開。飲料水宅配事業を伸ばす
4559 ゼリア新薬工業
東証1部 医薬品
製薬中堅。医療用は消化器系中心。ヘルスケア製品が第2の柱。スイス企業買収で海外展開
4563 アンジェス MG
マザーズ 医薬品
大阪大医学部、森下竜一氏創業の医療ベンチャー。遺伝子治療薬技術開発。難病治療薬も販売
4564 オンコセラピー・サイエンス
マザーズ 医薬品
がん治療ワクチンを柱とする創薬ベンチャー。大手製薬企業と開発提携。東大医科研が発祥
4565 そーせいグループ
マザーズ 医薬品
創薬ベンチャー。元ジェネンテック社長の田村眞一氏が創設。英国アラキス社買収し日英2拠点
4568 第一三共
東証1部 医薬品
国内製薬3位。循環器と感染症薬が主力。印ランバクシー買収で後発品へ多角化。がんに注力
4569 キョーリン製薬HD
東証1部 医薬品
医薬中堅。柱のぜんそく薬、去痰剤は下期比重高い。潰瘍性大腸炎薬も稼ぐ。後発品、化粧品も
4570 免疫生物研究所
東証JQG 医薬品
研究用試薬の製販・受託。タカラバイオと国内外で販売契約締結。医薬シーズライセンス事業も
4571 ナノキャリア
マザーズ 医薬品
がん領域に特化した創薬ベンチャー。超微細な「ミセル化ナノ粒子」で副作用少ない新薬目指す
4572 カルナバイオサイエンス
東証JQG 医薬品
キナーゼ酵素販売や検査受託など支援事業が稼ぎ頭。研究施設統合で創薬事業の加速図る
4573 アールテック・ウエノ
東証JQS 医薬品
緑内障、高眼圧治療薬レスキュラ点眼液主力。米国に便秘薬アミティーザ輸出。研究支援業も
4574 大幸薬品
東証1部 医薬品
止瀉薬「正露丸」で知名度高い。海外も展開。感染管理製品を一般用医薬品と並ぶ柱に強化途上
4575 キャンバス
マザーズ 医薬品
抗がん剤開発に特化した創薬VB。共同研究に伴う一時金などが収入源だが、提携先不在続く
4576 デ・ウエスタン・セラピテクス研究所
東証JQG 医薬品
三重大学発創薬ベンチャー。プロテインキナーゼ阻害剤開発技術を核に抗血小板剤候補等開発
4577 ダイト
東証1部 医薬品
医薬品の原薬製造販売や、製剤の製造受託が主力。ジェネリック(後発医薬品)メーカー向け強い
4578 大塚HD
東証1部 医薬品
国内製薬5位で抗精神病薬が主力。ポカリスエットなど機能性食品も拡大。世界90カ所に工場
4579 ラクオリア創薬
東証JQG 医薬品
ファイザー日本法人の中央研究所が前身。新規開発化合物の導出による収益獲得が事業の基本
4581 大正製薬HD
東証1部 医薬品
市販薬最大手でドリンク剤、風邪薬、育毛剤が3本柱。医療用医薬品は抗菌薬が主力。創業家色
4582 シンバイオ製薬
東証JQG 医薬品
がん、血液、自己免疫疾患の3領域に特化。他社から新薬候補品を取得して製品化する事業形態
4583 カイオム・バイオサイエンス
マザーズ 医薬品
独自の抗体作製技術を持つ理研発の創薬ベンチャー。製薬企業に技術供与し収益を得る形態
4584 ジーンテクノサイエンス
マザーズ 医薬品
北大発の創薬ベンチャー。製薬会社と共同でがん治療薬などバイオ医薬品(新薬、後発薬)開発
4585 UMNファーマ
マザーズ 医薬品
独自製造技術を有する創薬ベンチャー。バイオ医薬品を提携先と共同開発。受託製造も手がける
4586 メドレックス
マザーズ 医薬品
イオン液体を利用した経皮吸収型製剤技術が強みの創薬ベンチャー企業。当面米国市場に集中
4587 ペプチドリーム
マザーズ 医薬品
大手医薬メーカーと共同で特殊ペプチドから医薬品候補物質を研究開発する創薬ベンチャー
4875 メディシノバ
東証JQS 医薬品