日本製紙や王子製紙、レンゴーなど、紙を作る企業が属するセクター。
3708 特種東海製紙
東証1部 パルプ・紙
特種製紙と東海パルプが07年統合、独立系。特殊紙と段ボール原紙用板紙を両輪に製紙8位級
3861 王子HD
東証1部 パルプ・紙
1873年創立。製紙国内首位、うち洋紙2位・板紙1位。アジアや南米など成長市場へ展開
3863 日本製紙
東証1部 パルプ・紙
旧王子製紙のうち十條製紙を継承、01年大昭和製紙統合。製紙国内2位、うち洋紙1位・板紙3位
3864 三菱製紙
東証1部 パルプ・紙
業界5位で塗工紙大手。印刷・情報用紙と写真感材・印画紙などデジタルイメージングが両輪
3865 北越紀州製紙
東証1部 パルプ・紙
洋紙・白板紙に特化。新潟工場は競争力大。特殊紙得意な紀州製紙と統合。大王製紙を持分化
3877 中越パルプ工業
東証1部 パルプ・紙
業界7位で王子色。新聞用紙、塗工紙、包装紙、情報用紙に展開、特殊紙も扱う。板紙からは撤退
3878 巴川製紙所
東証1部 パルプ・紙
半導体実装用テープや電子部品材料を手掛ける。機能性シートも多数。トナー専業で世界首位
3880 大王製紙
東証1部 パルプ・紙
新鋭工場擁し総合製紙3位級、家庭紙は首位級。創業家元会長退任、北越紀州製紙の持分会社に
3891 ニッポン高度紙工業
東証JQS パルプ・紙
電気絶縁用セパレーター(紙)専業大手。コンデンサー用は国内シェア95%強。回路基板も柱に
3892 岡山製紙
東証JQS パルプ・紙
中・四国地盤の板紙中堅。果実用贈答箱中心に美粧段ボールも生産。業績は上期偏重傾向
3895 ハビックス
東証JQS パルプ・紙
衛生向け原紙と不織布原反が2本柱。不織布はおしぼり、調理ペーパー用途中心。産業向け開拓
3896 阿波製紙
東証2部 パルプ・紙
和紙発祥の特殊紙企業。非木材紙に特色。エンジン用フィルターはじめ自動車関連資材で有力
3941 レンゴー
東証1部 パルプ・紙
板紙から段ボールケースまで一貫。段ボール首位。板紙2位。国内段ボール業界再編の中核
3944 古林紙工
東証2部 パルプ・紙
印刷紙器のパッケージング総合大手メーカー。樹脂との複合包装材を育成。中国現法が拡大
3945 スーパーバッグ
東証2部 パルプ・紙
百貨店、専門店向けの紙袋大手。スーパー、コンビニ向けにポリエチレン製のレジ袋も製造販売
3946 トーモク
東証1部 パルプ・紙
段ボール3位、専業では最大手。加工食品向けが主力。利益下期型の輸入注文住宅も収益柱
3947 ダイナパック
東証2部 パルプ・紙
05年大日本紙業と日本ハイパックが合併。カゴメなど食品向け、家電向けの段ボールが主柱
3948 光ビジネスフォーム
東証JQS パルプ・紙
OA関連の情報用紙主体。金融機関向けに強み持つ。好採算のデータ出力サービスも柱に育つ
3950 ザ・パック
東証1部 パルプ・紙
百貨店や専門店向け等の紙袋大手。ポリ袋、紙器でも有力。段ボールや紙おむつ用袋も手掛ける
3951 朝日印刷
東証2部 パルプ・紙
医薬品包装資材首位、化粧品用上位。大手メーカー向け多い。包装機械などの販売も手掛ける
3953 大村紙業
東証JQS パルプ・紙
段ボールケースが主体。ユーザー密着型の工場分散展開。多品種、小ロット、短納期が身上
3954 昭和パックス
東証JQS パルプ・紙
クラフト紙袋首位。石化業界の輸出用途に強み。タイでも生産。ビニールハウスなどフィルムも
3955 イムラ封筒
東証2部 パルプ・紙
封筒事業で業界首位。シェア2割強。DM向けなどの窓封筒に強み。利益は上期の比重高い
3956 国際チャート
東証JQS パルプ・紙
計測用記録紙と電力・ガス等の検針紙が柱。機器事業撤退。ラベル育成。東芝テックが親会社