繊維を扱う企業。
3001 片倉工業
東証1部 繊維製品
1873年繊維で発祥。現在は医薬、消防車、小売り、埼玉「コクーン」等商業施設運営へ展開
3002 グンゼ
東証1部 繊維製品
紳士肌着首位。素材、機能性繊維のほか電子機能材料事業も成長。不動産事業も手掛ける
3101 東洋紡
東証1部 繊維製品
紡績界名門。フィルム、機能樹脂、医用製品、産業マテリアルなど衣料繊維以外の売上高7割超
3103 ユニチカ
東証1部 繊維製品
繊維事業は撤退・集約など構造改革中。フィルムなど高分子事業を強化。環境関連製品も展開
3104 富士紡HD
東証1部 繊維製品
関東の綿紡績先駆。繊維は「BVD」製品が柱に。不織布・合皮応用の電子向け研磨材が利益柱
3105 日清紡HD
東証1部 繊維製品
綿紡績名門。ブレーキ摩擦材、半導体など多角化。環境・エネルギー分野強化中。M&A積極的
3106 クラボウ
東証1部 繊維製品
綿紡大手。自動車内装材や建材など非繊維も拡大、バイオ事業なども行う。不動産賃貸に厚み
3109 シキボウ
東証1部 繊維製品
紡績名門。機能材等の育成や豊富な不動産資産活用し財務改善を進める。電子機器事業も
3111 オーミケンシ
東証2部 繊維製品
紡績名門。ファッション子会社等吸収し本業回帰鮮明。不動産が利益柱。機能性レーヨンに強み
3123 サイボー
東証2部 繊維製品
商業施設賃貸が安定収益源。紡織撤退、レースは生産。輸入原糸ほか各種繊維製品を企画・販売
3125 新内外綿
東証2部 繊維製品
特殊糸や「テンセル」、短納期生産販売システム等に特長。前身1887年設立。シキボウ子会社
3201 ニッケ
東証1部 繊維製品
羊毛紡織の有力会社だが、利益柱は商業施設賃貸。スポーツや介護施設、売電なども展開
3202 大東紡織
東証1部 繊維製品
三井系毛紡織で発祥。静岡県内のSC賃貸が収益源。ヤング・レディス向け提案型OEMを拡大
3204 トーア紡コーポレーション
東証1部 繊維製品
毛織物など衣料老舗。自動車用内装材など産業資材が稼ぎ頭に。半導体関連部材や不動産なども
3205 ダイドーリミテッド
東証1部 繊維製品
アパレル中堅、主力ブランド「ニューヨーカー」。不動産賃貸が安定収益源。中国に生産拠点
3302 帝国繊維
東証1部 繊維製品
消防ホース最大手。1887年創業。亜麻から機能繊維、総合防災事業へ。特殊車両も。旧安田系
3401 帝人
東証1部 繊維製品
独立系の合成繊維大手。繊維、フィルムで構造改革。炭素繊維世界2位。医薬医療併営。環境経営
3402 東レ
東証1部 繊維製品
合繊最大手。フィルムは電子材料分野にも強み。炭素繊維世界首位。水処理用の逆浸透膜も有力
3408 サカイオーベックス
東証1部 繊維製品
織布からの一貫に特色の精練染色加工大手。東レと緊密。織編物・衣料販売、電子、魚礁、建設も
3409 北日本紡績
東証2部 繊維製品
地元有志設立。帝人からの受託主体。生産は本社の松任工場へ集約。製品も仮撚やめ紡績糸特化
3501 住江織物
東証1部 繊維製品
カーペットや自動車用内装などが主力。国会の赤じゅうたんなども納入する名門繊維企業
3512 日本フエルト
東証1部 繊維製品
抄紙用フェルト市場をイチカワと二分。工業用も展開。台湾子会社経由で中国等アジア市場開拓
3513 イチカワ
東証1部 繊維製品
抄紙用フェルトでは日本フエルトと国内市場二分。抄紙用ベルト併営、欧州はじめ輸出も多い
3514 日本バイリーン
東証1部 繊維製品
不織布国内最大手。世界首位のフロイデンベルグと国際連携。HV用電池セパレーターを育成
3515 フジコー
東証JQS 繊維製品
不織布・フェルト総合メーカー。各種産業資材から消費財まで多岐。環境・エネルギー関連強化
3524 日東製網
東証1部 繊維製品
合繊製無結節網の最大手。漁網と漁労機器が主力。タイ拠点軸に東南アジア等海外開拓に傾注
3526 芦森工業
東証1部 繊維製品
消防用ホース大手。主力は産業資材、特に自動車用シートベルトなど安全部品の拡充に注力
3529 アツギ
東証1部 繊維製品
ストッキングやインナーの国内大手。生産は関係会社。中国へ生産移管、拡販模索。不動産賃貸も
3551 ダイニック
東証1部 繊維製品
書籍用クロスと染色から出発。基材・製膜技術を軸に情報関連、自動車内装材、不織布など展開
3569 セーレン
東証1部 繊維製品
自動車用シート大手。自社ブランド衣料や電子材料に強み。独自技術生かし化粧品事業を育成
3571 ソトー
東証2部 繊維製品
毛織物染色大手、複合繊維も。不動産賃貸が下支え。ワールドと合弁でテキスタイルの企画会社
3577 東海染工
東証1部 繊維製品
染色加工大手。高級プリント技術に強み。東南アで一貫生産。不動産賃貸、保育所の運営受託も
3578 倉庫精練
東証2部 繊維製品
化繊・合繊織物、編物の染色加工。東レが主な受託先。自社販売商品育成中。子会社で物流事業も
3580 小松精練
東証1部 繊維製品
ポリエス織編物の精練・染色・捺染加工の代表格。筆頭株主の東レが主納入先。製品企画力高い
3583 オーベクス
東証2部 繊維製品
フェルト生産技術の応用でペン先や医療用具を製造。化粧用ペン先に傾注。祖業の製帽譲渡
3591 ワコールHD
東証1部 繊維製品
婦人下着首位。子会社に主力ワコール、下着通販・小売りのピーチ・ジョン(PJ)などを擁する
3593 ホギメディカル
東証1部 繊維製品
医療用不織布トップ。医療用具を集めたキット製品受注システム「オペラマスター」を育成
3597 自重堂
東証2部 繊維製品
ワーキングウエア大手。医療用白衣、サービス業向け開拓。カジュアルも手掛ける。生産は海外
3598 山喜
東証2部 繊維製品
紳士用ドレス・カジュアルシャツ大手。夏季集中で上期偏重。バングラデシュなど海外生産強化
3599 コーコス信岡
東証JQS 繊維製品
企業ユニホームと作業着などの企画・製販大手。HC向け商材約5割。中国などに海外縫製委託
3600 フジックス
東証2部 繊維製品
1921年創業の縫い糸専業大手。家庭用は国内シェア約6割。09年東洋紡ミシン糸の事業譲受
3604 川本産業
東証2部 繊維製品
ガーゼ、脱脂綿、医療用衛生材料最大手。手術用品をセットで販売。介護用の口腔ケア用品育成
3606 レナウン
東証1部 繊維製品
レナウンとダーバンが経営統合。不振続き、10年中国の山東如意が筆頭株主に。13年子会社化
3607 クラウディア
東証1部 繊維製品
ウエディングドレスメーカー、中国に製造拠点。結婚式場運営も。ハワイ等海外にも営業展開
3608 TSIHD
東証1部 繊維製品
レディスアパレル大手。東京スタイルとサンエーが11年、持株会社方式で経営統合。構造改革中
8011 三陽商会
東証1部 繊維製品
総合アパレル大手の一角で基幹ブランドはバーバリー。重衣料が得意。販売網は百貨店主体
8013 ナイガイ
東証1部 繊維製品
靴下の老舗。ストッキング、靴下関連を中核に再成長図る。百貨店中心からSC等へ販路多角化
8016 オンワードHD
東証1部 繊維製品
アパレルメーカー最大手。「23区」「組曲」等百貨店向け中心。買収ブランド軸に世界展開に意欲的
8029 ルック
東証1部 繊維製品
ドレス、スーツなど婦人アパレル中堅。百貨店向け主力だが直営店強化中。旧レナウンルック
8040 東京ソワール
東証2部 繊維製品
婦人フォーマルウエア専業トップ。百貨店、スーパー向け9割。ブランド品、アクセサリー強化
8107 キムラタン
東証1部 繊維製品
ベビー服・子供服の老舗製造卸大手。全国SC・百貨店でインショップ展開、中国にも卸で進出
8111 ゴールドウイン
東証1部 繊維製品
スポーツウエア中堅。アウトドア「ザ・ノース・フェイス(TNF)」などマルチブランドに強み
8114 デサント
東証1部 繊維製品
スポーツウエア国内大手。「ルコック」「マンシング」等ブランド展開、韓・中国軸に海外拡大
8118 キング
東証1部 繊維製品
レディスの中堅アパレル。ミセス向けなどが主力。専門店での販売が中心。FC店が8割強
8127 ヤマト インターナショナル
東証1部 繊維製品
カジュアル中心の中堅アパレル。「クロコダイル」「エーグル」が主力ブランド。女性向け強化
8143 ラピーヌ
東証2部 繊維製品
中堅アパレル。高級婦人服中心の商品構成、百貨店・専門店ルート主体。野菜のハウス栽培開始