「ドラッグストア」セクターに分類される銘柄のチャート一覧
2660 キリン堂
東証1部 小売業
大阪地盤、関西地区で高シェアのドラッグストア。調剤併設化を積極推進。中国でも小売り展開
2664 カワチ薬品
東証1部 小売業
栃木地盤。北関東、東北にもドラッグチェーンを展開。小型店の出店に注力中。食品比率が高い
2772 ゲンキー
東証1部 小売業
福井地盤のドラッグストア。岐阜、愛知などへの展開も。食品比率高く、ディスカウント色強い
2786 サッポロドラッグストアー
東証JQS 小売業
北海道地盤のドラッグストア。道内2位。食品、日用品に強み。4種の店舗形態で全商圏カバー
3027 レデイ薬局
東証JQS 小売業
中堅ドラッグチェーン。中国、四国に集中出店し四国トップ。顧客の相談に応じる対面販売重視
3088 マツモトキヨシHD
東証1部 小売業
中小チェーンの買収繰り返し売上高でドラッグストア首位に。FCにも積極的。関東圏に強み
3098 ココカラファイン
東証1部 小売業
関東「セイジョー」、関西「セガミ」などが統合し誕生。屋号を順次「ココカラファイン」に統一
3141 ウエルシアHD
東証1部 小売業
ウエルシア関東と高田薬局が統合。傘下に寺島薬局、イレブン。イオン傘下だが独自色強い
3148 クリエイトSDHD
東証1部 小売業
神奈川県地盤の大手ドラッグストアチェーン。デイサービスなど介護事業も。関東近県に拡大
3349 コスモス薬品
東証1部 小売業
九州地盤のドラッグストア。食い合いおそれず小商圏に大型店多店舗展開。ディスカウント徹底
3385 薬王堂
東証JQS 小売業
独立系ドラッグストア。食品、化粧品も展開。地盤の岩手に加え宮城、青森、秋田で集中出店
3391 ツルハHD
東証1部 小売業
ドラッグストア大手の一角。北海道を起点に南下して勢力を東日本に拡大、M&Aに積極的
3398 クスリのアオキ
東証1部 小売業
北陸最大手のドラッグストア。長野、新潟、岐阜などにも進出。イオン系。調剤併設店を拡大中
7649 スギHD
東証1部 小売業
東海地盤。調剤併設のドラッグストア「スギ薬局」展開。ディスカウント業態(DS)も手掛ける
8229 CFSコーポレーション
東証1部 小売業
神奈川地盤にドラッグストア「ハック」展開。イオン傘下に入り、スーパー事業はイオンへ譲渡
9989 サンドラッグ
東証1部 小売業
東京西部地盤のドラッグ大手。ローコスト経営。西日本中心にディスカウントストア(DS)展開