「外食」セクターに分類される銘柄のチャート一覧
2294 柿安本店
東証JQS 食料品
精肉店の老舗。百貨店に精肉、総菜店を展開。松阪牛販売に強み。外食事業も。和菓子を育成中
2669 カネ美食品
東証JQS 小売業
中部地盤。スーパー店内での総菜販売と、コンビニ向けおにぎり、弁当が2本柱。ユニーと密接
2675 ダイナック
東証2部 小売業
サントリー外食事業の中核。「響」「パパミラノ」等レストランとゴルフ場内食堂受託の2本柱
2694 ジー・テイスト
東証JQS 小売業
回転ずしや居酒屋を直営・FCで展開。神戸物産傘下。ジー・ネットワークス、さかいを13年吸収
2695 くらコーポレーション
東証1部 小売業
関西圏地盤。ロードサイド型の回転ずし店「くら寿司」を直営で展開。店舗運営のIT化先行
2702 日本マクドナルドHD
東証JQS 小売業
外食国内首位級。世界的ハンバーガーチェーン。直営は大都市圏中心に展開。米国本社の影響大
2705 大戸屋HD
東証JQS 小売業
定食専門店「大戸屋ごはん処」を直営・FCで首都圏中心に展開。店舗調理が特徴。弁当事業も
2712 スターバックス コーヒー ジャパン
東証JQS 小売業
カフェ最大手。米スターバックスとサザビーリーグの合弁。モカ、ラテなどコーヒー飲料に強み
2752 フジオフードシステム
東証JQS 小売業
大阪地盤に全国で大衆セルフ食堂「まいどおおきに食堂」を展開。うどん、串揚げ業態を育成中
2753 あみやき亭
東証1部 小売業
東海地盤の焼き肉チェーン。国産牛肉使う「あみやき亭」が柱。焼き鳥「美濃路」も。好財務
2762 三光マーケティングフーズ
東証2部 小売業
都内中心に低価格居酒屋「金の蔵Jr.」等を展開。焼き牛丼「東京チカラめし」を育成中
2764 ひらまつ
東証1部 小売業
創業者の平松氏が経営者とシェフ兼任、高級フランス料理店など展開。中価格帯も鋭意拡充中
2789 カルラ
東証JQS 小売業
宮城地盤。東北、北関東の小商圏中心に和食ファミレス「まるまつ」展開。カニ、そば等専門店も
2798 ワイズテーブルコーポレーション
マザーズ 小売業
高級レストラン、カジュアル伊料理などを直営・FCで展開、ブライダル事業も。アジア開拓中
2818 ピエトロ
東証2部 食料品
野菜用ドレッシングが収益柱。中・高級品に強い。国内外にイタリアンレストランも展開
2882 イートアンド
東証2部 食料品
外食チェーンと冷凍食品製造の2軸。いずれも「大阪王将」ブランドが柱。全国4カ所に自社工場
2910 ロック・フィールド
東証1部 食料品
サラダ主体の高級総菜「RF1」が主力。「神戸コロッケ」等業態複数。出店は百貨店地階が中心
3030 ハブ
東証JQS 小売業
首都圏中心に英国風パブ「HUB」、ウイスキー主体の「82」を展開。外食のロイヤルHD系
3053 ペッパーフードサービス
マザーズ 卸売業
ステーキのファストフード店「ペッパーランチ」が主力。レストラン事業も。FC比率8割
3063 ジェイグループHD
マザーズ 小売業
居酒屋「芋蔵」や「ほっこり」など飲食店を東海地盤に展開。大型結婚式場や不動産事業も
3065 ライフフーズ
東証JQS 小売業
関西地盤の和食外食チェーン。主力は郊外店「ザめしや」。低価格の「讃岐製麺」「街かど屋」育成
3067 東京一番フーズ
マザーズ 小売業
国産の養殖フグ専門店「とらふぐ亭」を関東で展開。冬の上半期に売り上げ、利益を稼ぐ構造
3068 WDI
東証JQS 小売業
ダイニングレストランの老舗。パスタ「カプリチョーザ」他、国内外ブランドを直営・FCで展開
3069 アスラポート・ダイニング
東証JQS 小売業
外食「牛角」、釜飯店「とりでん」等のFC本部。09年、居酒屋営む食品卸の阪神酒販傘下に
3073 ダイヤモンドダイニング
東証JQS 小売業
首都圏軸に立地ごとのコンセプト居酒屋を展開。開発力強み。チェーン居酒屋やネット喫茶も
3075 銚子丸
東証JQS 小売業
郊外型回転ずし「すし銚子丸」を直営展開。千葉地盤。1皿100円〜500円台と価格多様
3077 ホリイフードサービス
東証JQS 小売業
北関東地盤の居酒屋、レストランチェーン。「忍家」が主力。他社のフランチャイズは縮小
3082 きちり
東証2部 小売業
女性向け居酒屋「きちり」等を直営展開。関西から関東に軸足移行。ハンバーグ業態を育成中
3085 アークランドサービス
東証JQS 小売業
カツ丼専門店「かつや」を直営、FCで展開。天丼育成中。親会社は新潟地盤のホームセンター
3087 ドトール・日レスHD
東証1部 小売業
傘下にFC主体の喫茶ドトール、直営パスタ店「五右衛門」の日レスなど。コーヒー類の卸売りも
3091 ブロンコビリー
東証1部 小売業
名古屋地盤。炭焼きステーキ等を提供する郊外型高価格レストラン。関東出店も開始。好財務
3097 物語コーポレーション
東証1部 小売業
中部地盤。直営・FCで郊外に出店。食べ放題店「焼肉きんぐ」が主力。ラーメンやお好み焼きも
3175 エー・ピーカンパニー
マザーズ 小売業
都内中心に居酒屋「塚田農場」等を展開。自社農場で地鶏を育成するなど生産・販売の直結が特徴
3178 チムニー
東証2部 小売業
居酒屋「はなの舞」「さかなや道場」を直営・FC展開。受託食堂を育成中。ファンド支援で再上場
3317 フライングガーデン
東証JQS 小売業
北関東地盤。郊外型レストラン「フライングガーデン」を直営展開。「爆弾ハンバーグ」が売り物
3329 東和フードサービス
東証JQS 小売業
椿屋をはじめとした高級喫茶、ダッキーダックが主力の外食チェーン。東京圏に直営出店
3358 ワイエスフード
東証JQS 小売業
九州地盤で筑豊ラーメン「山小屋」「ばさらか」展開。直営からFC主体に軸足。海外展開積極化
3366 一六堂
東証1部 小売業
都内中心に居酒屋を展開。主力は高価格帯の「天地旬鮮八吉」。地方漁港のセリ参加権保有が強み
3372 関門海
マザーズ 小売業
格安フグ料理「玄品ふぐ」が主力で回転ずしも。冬場に通期利益の大半稼ぐ。経営再建中
3387 クリエイト・レストランツHD
マザーズ 小売業
SC等の飲食フロアにビュッフェやカフェ展開。立地ごとに業態開発。居酒屋やレストランも
3395 サンマルクHD
東証1部 小売業
直営「サンマルクカフェ」が収益源。同名レストランはFC主力。「鎌倉パスタ」育成中。好財務
3397 トリドール
東証1部 小売業
焼き鳥店発祥。低価格のセルフ式うどん「丸亀製麺」にシフト。ロードサイド中心に積極出店
3399 丸千代山岡家
東証JQS 小売業
北海道と北関東地盤のラーメンチェーン。幹線道路沿いに展開。手作りスープ等店舗作業多い
4665 ダスキン
東証1部 サービス業
清掃用具レンタルが主力。「ミスタードーナツ」をFC展開。モスフードやニチイ学館と提携
4837 シダックス
東証JQS サービス業
給食とレストランカラオケが柱。カラオケは室数首位。傘下に車両運行など外注受託の大新東
7412 アトム
東証2部 小売業
居酒屋、ステーキ、回転ずし中心の外食チェーン。名古屋軸に東日本にも展開。コロワイド傘下
7421 カッパ・クリエイトHD
東証1部 小売業
100円均一「かっぱ寿司」が柱。業界2位。コンビニ用パン・米飯会社も。コメ卸・神明と提携
7522 ワタミ
東証1部 小売業
居酒屋「和民」等を内外で展開。有料老人ホーム、宅配弁当が収益柱。創業者・渡邉氏は取締役辞任
7524 マルシェ
東証1部 小売業
居酒屋「酔虎伝」「八剣伝」「居心伝」を核に運営。直営核にFCも展開。関西、東海地方が地盤
7550 ゼンショーHD
東証1部 小売業
外食大手。牛丼首位の「すき家」が収益源。ファミレスも。「はま寿司」育成中。事業買収に積極的
7554 幸楽苑
東証1部 小売業
福島を本拠地にラーメンチェーン「幸楽苑」展開。290円の低価格武器。郊外型店舗多い
7561 ハークスレイ
東証1部 小売業
持ち帰り弁当「ほっかほっか亭」西日本担当。傘下に総本部、店舗流通ネット。プレナスと係争中
7562 安楽亭
東証2部 小売業
埼玉県発祥で、「安楽亭」が主力の郊外路面型焼き肉チェーン。関東、甲信越で展開。派生業態も
7581 サイゼリヤ
東証1部 小売業
低価格のイタリアファミレス「サイゼリヤ」を直営展開。自社豪工場で食材生産。中国展開に力
7585 かんなん丸
東証JQS 小売業
居酒屋、大庄のFC。埼玉県が担当エリア。「庄や」「日本海庄や」を展開。ドトールのFCも
7604 梅の花
東証2部 小売業
高級和食店「梅の花」が主力。デパ地下向け持ち帰りずし「古市庵」も。H2Oリテイリングと提携
7611 ハイデイ日高
東証1部 小売業
低価格の「中華食堂日高屋」主力。首都圏の駅前・繁華街立地に展開。直営主義。焼き鳥も展開
7616 コロワイド
東証1部 小売業
居酒屋「甘太郎」等を展開。M&A推進で05年にアトム、12年秋、焼き肉「牛角」のレインズを買収
7621 うかい
東証JQS 小売業
和洋食の高級レストラン直営。食と文化の融合目指し美術館事業も展開。近年は東京都心に注力
7625 グローバルダイニング
東証2部 小売業
都内軸に和洋食のダイニングレストランを展開。業態開発力に定評、内装に凝った店舗がウリ
7630 壱番屋
東証1部 小売業
カレー専門店を直営・FC展開。本拠地の中部から首都圏、関西へ拡大。パスタ、ラーメン店も
7918 ヴィア・HD
東証JQS 小売業
印刷から撤退、外食に集中。焼き鳥居酒屋、お好み焼き屋など傘下。首都圏地盤。M&A積極的
8153 モスフードサービス
東証1部 卸売業
「モスバーガー」展開。業界2位、商品力に定評。FC比率8割弱。ダスキンと資本・業務提携
8160 木曽路
東証1部 小売業
しゃぶしゃぶの最大手。居酒屋「素材屋」なども経営。中部地盤から首都圏、関西圏にも進出
8181 東天紅
東証1部 小売業
中華レストラン「東天紅」を全国の都市部に展開。宴会依存度高い。15年に上野新本店が竣工
8200 リンガーハット
東証1部 小売業
九州発祥。長崎ちゃんぽん「リンガーハット」と、とんかつ「浜勝」が軸。関東地区出店を強化
8207 テンアライド
東証1部 小売業
チェーン居酒屋の老舗。首都圏中心に「天狗」ブランドで居酒屋、和食レストランを直営展開
9734 精養軒
東証JQS サービス業
仏料理の老舗。上野公園にある「上野精養軒」が旗艦店。美術館や百貨店内にレストランを展開
9828 元気寿司
東証1部 小売業
回転ずし「元気寿司」、100円均一「魚べい」主力。アジアFCが収益源。コメ卸・神明が筆頭株主
9850 グルメ杵屋
東証1部 小売業
主力うどん「杵屋」、そば「そじ坊」のほかに洋食店など多業態展開。機内食製造、ケータリングも
9853 銀座ルノアール
東証JQS 小売業
「喫茶室ルノアール」展開。フルサービスに特徴。貸し会議室も。13年初、キーコーヒーと資本提携
9861 吉野家HD
東証1部 小売業
牛丼屋の老舗、国内2位。収益源の「吉野家」を直営軸に全国展開。すし、ステーキ、うどん等も
9873 日本ケンタッキー・フライド・チキン
東証2部 小売業
FC軸に「ケンタッキーフライドチキン」展開。宅配ピザも。三菱商事系。14年4月に持株会社化
9887 松屋フーズ
東証1部 小売業
「牛めし」中心の定食店を展開。東名阪に加え、全国規模での出店に本腰。業態多角化も模索中
9900 サガミチェーン
東証1部 小売業
麺類主体の外食チェーン。名古屋が地盤。直営和食麺類を軸にFCも。中国・上海で店舗展開
9931 家族亭
東証JQS 小売業
そば屋「家族亭」を直営軸に展開。うどん屋「得得」はFC中心。H2Oリテイリング子会社
9936 王将フードサービス
東証1部 小売業
関西地盤に低価格中華料理店「餃子の王将」を展開。直営中心だが社員のれん分け主体にFCも
9945 プレナス
東証1部 小売業
持ち帰り弁当「ほっともっと」を全国展開。08年ほっかほっか亭地域FC離脱。和食「やよい軒」も
9950 ハチバン
東証JQS 小売業
北陸中心にFC主体で「8番らーめん」展開。直営で中華、和食も育成中。タイ等で海外FCも
9969 ショクブン
東証2部 小売業
中京地区地盤。家庭向け食材宅配の大手。東京、京阪地区にも進出。介護事業者向け食材供給も
9973 小僧寿し
東証JQS 小売業
持ち帰り「小僧寿し」を展開。FCに軸足移行中。12年すかいらーくと提携解消。経営再建途上
9979 大庄
東証1部 小売業
居酒屋大手。大衆割烹「庄や」「日本海庄や」「やるき茶屋」が3本柱。首都圏軸に全国展開