「化学(中型)」セクターに分類される銘柄のチャート一覧
3405 クラレ
東証1部 化学
高機能素材に強い化学メーカー。水溶性樹脂ポバール、ガスバリア樹脂エバールで世界首位
4021 日産化学工業
東証1部 化学
1887年に化学肥料で創業、有機・無機・電子の材料3分野が中核に。農薬、医薬も展開
4023 クレハ
東証1部 化学
塩素化学の工業薬・肥料で出発。事業再構築しクレラップ含む樹脂製品、高機能材、医・農薬傾注
4028 石原産業
東証1部 化学
1920年探鉱で発祥、酸化チタン大手。農薬は下期比重大。四日市工場の環境汚染で対応続く
4041 日本曹達
東証1部 化学
工業薬品から農医薬など精密化学へ展開。事業再構築を実施。子会社に東証2部上場の三和倉庫
4043 トクヤマ
東証1部 化学
ソーダ化学発祥。塩ビ国内大手。半導体・太陽電池向けの多結晶シリコンは世界大手の一角
4044 セントラル硝子
東証1部 化学
板ガラス国内3位。仏サンゴバンと提携。化成品に利益依存。リチウムイオン電池用電解液育成
4045 東亞合成
東証1部 化学
電気分解発祥、アクリル酸エステル先駆。電子向け展開。接着剤「アロンアルフア」擁す。三井色
4061 電気化学工業
東証1部 化学
三井系資本で発祥、祖業のカーバイドは国内首位。独自製法の合成ゴムや溶融シリカ等に特徴
4062 イビデン
東証1部 電気機器
ICパッケージが主軸。インテル向けに加えスマホ用が急成長。自動車用の黒煙除去装置も大手
4088 エア・ウォーター
東証1部 化学
産業用ガス業界で大陽日酸と双璧。医療や農業・食品など生活関連も柱に。M&Aで成長図る
4091 大陽日酸
東証1部 化学
工業用ガス国内首位、世界5位。半導体など電子向けでは世界3強の一角。内外でM&A積極的
4114 日本触媒
東証1部 化学
触媒から出発しアクリル酸世界3位、06年から高吸水性樹脂世界首位。電子材料が新規の成長柱
4116 大日精化工業
東証1部 化学
顔料3位。外販で首位。インキ・塗料用のほか自動車、電子機器用着色剤、情報記録材に展開
4118 カネカ
東証1部 化学
塩ビ・ソーダから出発。樹脂、高分子・発酵で多角製品構成。医薬・食品素材が収益柱に。海外重視
4182 三菱ガス化学
東証1部 化学
新潟産天然ガス利用で発祥、サウジ、ブルネイなど海外でメタノール合弁生産。電子材料も有力
4185 JSR
東証1部 化学
合成ゴム2強の一角。半導体、FPD材料など情報電子に強い。医療・エネルギー分野など育成
4201 日本合成化学工業
東証1部 化学
酢酸から出発、PVOH・EVOH樹脂で世界展開。光学、接着剤など多様。三菱ケミカル系
4202 ダイセル
東証1部 化学
セルロイド産業統合で発足、富士フイルムの母体に。有機合成に伝統。液晶、エアバッグ向け有力
4203 住友ベークライト
東証1部 化学
住友化学系の樹脂加工大手。電子、自動車、医療、家庭向け注力。半導体封止材は世界首位
4205 日本ゼオン
東証1部 化学
古河系。米国企業と塩ビで出発だが転換。合成ゴムは特殊品大手。光学フィルムなど高機能材も
4228 積水化成品工業
東証1部 化学
積水化学系、発泡プラスチック首位。汎用品から自動車、電子向けなど高機能材強化を加速
4272 日本化薬
東証1部 化学
火薬が起源。半導体向けエポキシなど機能化学品展開。医薬は抗がん剤に強み。自動車部品育成
4401 ADEKA
東証1部 化学
化学と食品が両輪。樹脂添加剤や業務用マーガリン軸に海外進出。海外同業への出資・合弁活発
4403 日油
東証1部 化学
油脂化学の先駆者。油脂技術をベースに、食用・工業用油脂、火薬、化学品など総合化学を志向
4471 三洋化成工業
東証1部 化学
機能化学品で成長。界面活性剤、高吸水性樹脂の草分け。技術力に定評、企業内ベンチャー推進
4914 高砂香料工業
東証1部 化学
香料で国内1位。世界でも大手の一角。各国で現地生産化を推進、東南アジア、インドにも進出
4956 コニシ
東証1部 化学
「ボンド」で有名な接着剤最大手。住宅・建築分野に強く耐震補強技術を持つ。化成品商事も有力