「食品スーパー」セクターに分類される銘柄のチャート一覧
2655 マックスバリュ東北
東証2部 小売業
イオン系列。秋田、山形、青森、岩手で食品スーパーを展開。事業取得で新潟にもエリア拡大
2683 魚喜
東証2部 小売業
鮮魚小売り、持ち帰りずし展開。首都圏主体に中国地方まで出店。回転ずしなど外食も手掛ける
2742 ハローズ
東証JQS 小売業
岡山地盤の食品スーパー。24時間営業に特徴。中国、四国地方にドミナント出店し効率化
2747 北雄ラッキー
東証JQS 小売業
札幌圏中心に道内一円で食品スーパー展開、衣料専門店も。有機・無農薬の生鮮品で大手に対抗
2791 大黒天物産
東証1部 小売業
岡山地盤の食品ディスカウントストア。SC向け複合大型店「ラ・ムー」、単独店「ディオ」を展開
3038 神戸物産
東証1部 卸売業
冷凍食品など食材販売の「業務スーパー」をFC展開。外食大手を傘下に加えて食材供給量拡大
3094 スーパーバリュー
東証JQS 小売業
埼玉を地盤にホームセンター(HC)と食品スーパーの併設店舗を展開。ローコスト運営
3096 オーシャンシステム
東証JQS 小売業
新潟地盤に独自食品スーパー「チャレンジャー」や業務スーパー展開。弁当や宅配、旅館経営も
3160 大光
東証2部 卸売業
中京地盤の食品卸。ホテルや外食など顧客。業務用食品スーパー「アミカ」やネットショップも
3171 マックスバリュ九州
東証JQS 小売業
九州地盤のイオン系食品スーパー。破綻した壽屋の受け皿として設立。ディスカウントも運営
7452 マツヤ
東証JQS 小売業
長野の食品スーパー。県内4位クラス。業務用食材スーパーを積極展開。松本周辺への出店強化
7465 マックスバリュ北海道
東証JQS 小売業
イオングループ。北海道で3位の食品スーパー。店舗は小商圏型SCが中心、24時間営業店多い
7508 G−7HD
東証1部 小売業
自動車用品店、食品「業務スーパー」をFC展開。農産物直売や不動産開発等も。アジア開拓志向
7515 マルヨシセンター
東証2部 小売業
香川、徳島、愛媛が地盤の中堅食品スーパー。淡路島にも進出。自社工場でPB商品を開発・製造
7520 エコス
東証1部 小売業
東京・多摩地区から北関東へ展開する食品スーパー。M&Aで成長、傘下に複数の同業子会社
7596 魚力
東証2部 小売業
鮮魚専門店を百貨店、駅ビル内に展開。居酒屋、すしの飲食店を併営。国内、米国で卸事業も
7614 オーエムツーネットワーク
東証JQS 小売業
中国地方発祥の食肉小売業。外食事業へ展開。関東、関西開拓。エスフーズ傘下、M&Aに意欲
7643 ダイイチ
東証JQS 小売業
北海道・帯広地盤の食品スーパーで旭川、札幌にも展開。鮮度に定評。イトーヨーカ堂と提携
8142 トーホー
東証1部 卸売業
業務用食品卸の最大手、業務用食材店「A−プライス」や食品スーパーも展開。西日本が地盤
8167 丸久
東証2部 小売業
山口県地盤の食品スーパー中堅。同業のイズミと提携。子会社1社もスーパーをチェーン展開
8178 マルエツ
東証1部 小売業
首都圏食品スーパー大手。ダイエーから取得しイオンが筆頭株主に。丸紅も出資。小型店拡大中
8182 いなげや
東証1部 小売業
東京・多摩地盤の食品スーパー。ドラッグ、総菜子会社持つ。低価格小型店拡大中。イオンと提携
8194 ライフコーポレーション
東証1部 小売業
食品スーパー大手。近畿と首都圏を中心に集中展開。三菱商事の持分会社。ニチリウグループ
8196 カスミ
東証1部 小売業
茨城県地盤の食品スーパー。県内シェアトップ。イオングループ入り。ディスカウント店も展開
8198 マックスバリュ東海
東証2部 小売業
旧ヤオハンが経営破綻後、イオン傘下の食品スーパーとして再建。ディスカウント(DS)も展開
8217 オークワ
東証1部 小売業
地盤の和歌山県中心に南近畿ではトップストア。中部圏に積極出店中。ニチリウグループ
8255 原信ナルスHD
東証1部 小売業
新潟地盤の食品スーパー原信とナルスが統合して発足。13年10月に群馬地盤フレッセイと合併
8279 ヤオコー
東証1部 小売業
埼玉県中心に展開する食品スーパー。独立系。提案型売り場作りに定評。子会社で総菜事業
8287 マックスバリュ西日本
東証2部 小売業
イオン系の食品スーパー。発祥の姫路から山陽、四国へ積極拡大。ディスカウント店も展開
9823 マミーマート
東証JQS 小売業
埼玉地盤の食品スーパー。主力「マミーマート」に加え生鮮強化店、ディスカウント店も展開
9919 関西スーパーマーケット
東証1部 小売業
兵庫、大阪が地盤の中堅スーパー。生鮮食品など食料品の展開に強み。関西圏で多店舗化推進
9948 アークス
東証1部 小売業
北海道、青森、岩手でトップシェアを誇る、ローコスト経営を強みとする流通企業グループ
9949 タイヨー
東証2部 小売業
鹿児島地盤の食品スーパーで県内シェア首位。地場の生鮮食品等を訴求。MBOで上場廃止へ
9956 バロー
東証1部 小売業
中部地区で食品スーパー展開。ドラッグストア、ホームセンター、スポーツクラブなど多角化
9974 ベルク
東証1部 小売業
埼玉県中心に群馬県南部などにも展開する食品スーパー。自社物流持ち高収益。イオンと提携
9975 マルヤ
東証2部 小売業
TOBでゼンショー子会社に。埼玉、千葉、茨城、栃木が地盤の食品スーパー。コンビニ兼営
9977 アオキスーパー
東証JQS 小売業
愛知西部地盤の食品スーパー。ローコスト経営、特売企画が定着。大型ショッピングセンターも
9993 ヤマザワ
東証1部 小売業
山形県首位の食品スーパー。宮城、山形で集中出店。子会社でドラッグ、調剤、食品製造も
9994 やまや
東証1部 小売業
イオングループ。東北地盤の酒類専門店チェーン。輸入から物流、小売りまで一貫体制持つ