2月に優待のある銘柄 チャート一覧
2228 シベール
東証JQS 食料品
山形、仙台が本拠の洋菓子メーカー。名物のラスクは通販で全国展開。店舗で洋焼き菓子も販売
2290 米久
東証1部 食料品
三菱商事系。静岡地盤の業務用食肉加工大手。養鶏・養豚場も多数所有。伊藤ハムと業務提携
2292 S FOODS
東証1部 食料品
牛肉、内臓肉輸入のパイオニア。焼き肉商材を業務用、家庭用ともに拡充。米国に自社工場も
2294 柿安本店
東証JQS 食料品
精肉店の老舗。百貨店に精肉、総菜店を展開。松阪牛販売に強み。外食事業も。和菓子を育成中
2300 きょくとう
東証JQS サービス業
クリーニング専業。福岡地盤。中国、関西、さらに関東を開拓。店舗買収も。上期が書き入れ時
2417 ツヴァイ
東証2部 サービス業
結婚相手紹介サービス大手、最多会員数を保有。イオン傘下。コンピュータ適合性判断に特徴
2653 イオン九州
東証JQS 小売業
イオン系列。九州全域に総合スーパー(GMS)を展開。HCやスーパーセンター(SUC)も
2655 マックスバリュ東北
東証2部 小売業
イオン系列。秋田、山形、青森、岩手で食品スーパーを展開。事業取得で新潟にもエリア拡大
2659 サンエー
東証1部 小売業
沖縄流通最大手。スーパー軸に外食等展開。ローソンと合弁でコンビニも。ニチリウグループ
2662 ダイユーエイト
東証1部 小売業
福島地盤の中堅ホームセンター(HC)。食品スーパーやドラッグストアも展開。苗事業に進出
2668 タビオ
東証2部 卸売業
靴下やタイツなどの専門店「靴下屋」を直営とFCで展開。店頭連動の生産システムに強み
2670 エービーシー・マート
東証1部 小売業
靴小売専門店「ABCマート」を全国展開。スポーツ、レディス向け強化中。韓国、台湾にも展開
2685 アダストリアHD
東証1部 小売業
「グローバルワーク」等複数のカジュアル衣料ブランド店をSC等に展開。アジア展開加速中
2706 ブロッコリー
東証JQS 小売業
ゲームソフト「うたの☆プリンスさまっ♪」シリーズをPSP向けに展開。関連CDなど物販も
2742 ハローズ
東証JQS 小売業
岡山地盤の食品スーパー。24時間営業に特徴。中国、四国地方にドミナント出店し効率化
2747 北雄ラッキー
東証JQS 小売業
札幌圏中心に道内一円で食品スーパー展開、衣料専門店も。有機・無農薬の生鮮品で大手に対抗
2778 パレモ
東証JQS 小売業
ユニー子会社。婦人衣料の専門店チェーン。イオン、ユニーへの出店多い。12年2月鈴丹を吸収
2786 サッポロドラッグストアー
東証JQS 小売業
北海道地盤のドラッグストア。道内2位。食品、日用品に強み。4種の店舗形態で全商圏カバー
2789 カルラ
東証JQS 小売業
宮城地盤。東北、北関東の小商圏中心に和食ファミレス「まるまつ」展開。カニ、そば等専門店も
2798 ワイズテーブルコーポレーション
マザーズ 小売業
高級レストラン、カジュアル伊料理などを直営・FCで展開、ブライダル事業も。アジア開拓中
2918 わらべや日洋
東証1部 食料品
中食業界で首位。セブン‐イレブン向けが収益の柱。米飯類に強み。ヨーカ堂向け総菜も展開
2927 AFC−HDアムスライフサイエンス
東証JQS 食料品
健康食品の受託製造が主。自社ブランド品の店舗販売、通販、卸にも注力。子会社で漢方薬事業も
3027 レデイ薬局
東証JQS 小売業
中堅ドラッグチェーン。中国、四国に集中出店し四国トップ。顧客の相談に応じる対面販売重視
3048 ビックカメラ
東証1部 小売業
首都圏のカメラ系量販店で駅前出店に特化。コジマ買収で業界2位に浮上。子会社にソフマップ
3050 DCMHD
東証1部 小売業
ホームセンター(HC)業界首位。傘下に北海道のホーマック、中京のカーマ、四国のダイキなど
3063 ジェイグループHD
マザーズ 小売業
居酒屋「芋蔵」や「ほっこり」など飲食店を東海地盤に展開。大型結婚式場や不動産事業も
3065 ライフフーズ
東証JQS 小売業
関西地盤の和食外食チェーン。主力は郊外店「ザめしや」。低価格の「讃岐製麺」「街かど屋」育成
3073 ダイヤモンドダイニング
東証JQS 小売業
首都圏軸に立地ごとのコンセプト居酒屋を展開。開発力強み。チェーン居酒屋やネット喫茶も
3086 J.フロント リテイリング
東証1部 小売業
百貨店大手の大丸と松坂屋HDとが統合。関西、中京圏が地盤。東京店を増床。子会社にパルコ
3087 ドトール・日レスHD
東証1部 小売業
傘下にFC主体の喫茶ドトール、直営パスタ店「五右衛門」の日レスなど。コーヒー類の卸売りも
3093 トレジャー・ファクトリー
マザーズ 小売業
家電、家具、雑貨等の総合リサイクル店を展開。関東1都4県が地盤、関西へも出店を開始
3147 リックコーポレーション
東証JQS 小売業
岡山地盤にホームセンター(HC)とペット店を展開。自転車や農業資材、酒販売など専門店も
3171 マックスバリュ九州
東証JQS 小売業
九州地盤のイオン系食品スーパー。破綻した壽屋の受け皿として設立。ディスカウントも運営
3228 三栄建築設計
東証1部 不動産業
1次取得者向け戸建て住宅販売、木造3階建て技術に特色。請負も戦力。全国化進める。賃貸も
3333 あさひ
東証1部 小売業
大規模自転車専門店を直営中心に展開、ネット通販も。PB比率6割弱、中国、台湾へ生産委託
3387 クリエイト・レストランツHD
マザーズ 小売業
SC等の飲食フロアにビュッフェやカフェ展開。立地ごとに業態開発。居酒屋やレストランも
3606 レナウン
東証1部 繊維製品
レナウンとダーバンが経営統合。不振続き、10年中国の山東如意が筆頭株主に。13年子会社化
3608 TSIHD
東証1部 繊維製品
レディスアパレル大手。東京スタイルとサンエーが11年、持株会社方式で経営統合。構造改革中
3826 システムインテグレータ
マザーズ 情報・通信
独立系ソフトハウス。ERPの請負開発とWeb関連中心のパッケージソフト販売・保守が両輪
4343 イオンファンタジー
東証1部 サービス業
イオン系。大型SC内に遊戯施設を展開。時間制遊具など幼児部門向け強化。海外も積極出店中
4645 市進HD
東証JQS サービス業
「市進学院」を千葉県地盤に首都圏展開。「学びMAX」で集団、個別、映像、通信添削を複合提案
4745 東京個別指導学院
東証1部 サービス業
ベネッセHD傘下。小中高生向け個別指導塾を直営方式で首都圏中心に全国展開。好財務
4842 USEN
東証JQS 情報・通信
有線放送の最大手。IT精算システムや光回線販売も手掛ける。飲食店向け集客支援事業も育成
4920 日本色材工業研究所
東証JQS 化学
OEMで化粧品生産。口紅、マスカラなどメーク品に強み。製薬など異業種からの受託も多い
5900 ダイケン
東証JQS 金属製品
建築金物、建材の中堅。ハンガーレール、自転車置き場装置で首位。バリアフリー商品を展開
5982 マルゼン
東証2部 金属製品
業務用厨房大手、外食店向けに強み。自社製品比率高い。M&Aでベーカリー機器にも進出
7421 カッパ・クリエイトHD
東証1部 小売業
100円均一「かっぱ寿司」が柱。業界2位。コンビニ用パン・米飯会社も。コメ卸・神明と提携
7427 エコートレーディング
東証1部 卸売業
ペット用品の卸、ペットフードが主力。ペットビジネスの専門学校も持つ。配当性向30%以上
7430 サンワドー
東証JQS 小売業
青森、北海道地盤のホームセンター(HC)。カー用品、業務スーパー、家電専門店もFC展開
7452 マツヤ
東証JQS 小売業
長野の食品スーパー。県内4位クラス。業務用食材スーパーを積極展開。松本周辺への出店強化
7465 マックスバリュ北海道
東証JQS 小売業
イオングループ。北海道で3位の食品スーパー。店舗は小商圏型SCが中心、24時間営業店多い
7512 イオン北海道
東証1部 小売業
北海道の大手スーパー。旧ポスフール。イオンが子会社化し再建主導、イオンの北海道事業承継
7514 ヒマラヤ
東証1部 小売業
一般スポーツ、ゴルフ用品等の小売りチェーン。スキー専門店から脱皮。中部地盤に全国展開
7516 コーナン商事
東証1部 小売業
ホームセンター(HC)大手。大阪・堺市で日曜大工小売店として発足。近畿圏にドミナント出店
7520 エコス
東証1部 小売業
東京・多摩地区から北関東へ展開する食品スーパー。M&Aで成長、傘下に複数の同業子会社
7545 西松屋チェーン
東証1部 小売業
ベビー・子供衣料と生活雑貨のロードサイド大型店を全国展開。PB商品中心の低価格戦略
7577 パスポート
東証JQS 小売業
インテリア雑貨・生活雑貨専門店、駅ビルなどへの直営出店とFC併営。首都圏中核に全国展開
7601 ポプラ
東証1部 小売業
広島地盤の独立系コンビニ。自社食品供給と売上歩合ロイヤルティ制に特徴。「生活彩家」なども
7603 マックハウス
東証JQS 小売業
ジーンズカジュアル衣料チェーン。全国のロードサイドやGMSに出店。靴のチヨダの子会社
7611 ハイデイ日高
東証1部 小売業
低価格の「中華食堂日高屋」主力。首都圏の駅前・繁華街立地に展開。直営主義。焼き鳥も展開
7649 スギHD
東証1部 小売業
東海地盤。調剤併設のドラッグストア「スギ薬局」展開。ディスカウント業態(DS)も手掛ける
7818 トランザクション
東証JQS その他製品
純粋持株会社。雑貨の企画、デザインから製造、管理、販売一貫。ファブレス、海外展開に積極的
8008 ヨンドシーHD
東証1部 卸売業
宝飾「4℃」のエフ・ディ・シィ・プロダクツが中核、小物、カジュアル・実用衣料も積極展開
8016 オンワードHD
東証1部 繊維製品
アパレルメーカー最大手。「23区」「組曲」等百貨店向け中心。買収ブランド軸に世界展開に意欲的
8143 ラピーヌ
東証2部 繊維製品
中堅アパレル。高級婦人服中心の商品構成、百貨店・専門店ルート主体。野菜のハウス栽培開始
8166 タカキュー
東証1部 小売業
紳士衣料品主軸の企画・販売会社。イオンと提携。機能性・ファッション性高い商品の開発強化
8167 丸久
東証2部 小売業
山口県地盤の食品スーパー中堅。同業のイズミと提携。子会社1社もスーパーをチェーン展開
8168 ケーヨー
東証1部 小売業
関東地盤の大手ホームセンター。中部、関西も展開。DIY、家庭用品中心。イオンと資本提携
8175 ベスト電器
東証1部 小売業
九州発の家電量販。全国展開したが業績暗転、地盤回帰で経営再建。12年からヤマダ電機傘下
8178 マルエツ
東証1部 小売業
首都圏食品スーパー大手。ダイエーから取得しイオンが筆頭株主に。丸紅も出資。小型店拡大中
8181 東天紅
東証1部 小売業
中華レストラン「東天紅」を全国の都市部に展開。宴会依存度高い。15年に上野新本店が竣工
8185 チヨダ
東証1部 小売業
靴量販店首位級、主力は「東京靴流通センター」。子会社にカジュアル衣料販売「マックハウス」
8196 カスミ
東証1部 小売業
茨城県地盤の食品スーパー。県内シェアトップ。イオングループ入り。ディスカウント店も展開
8198 マックスバリュ東海
東証2部 小売業
旧ヤオハンが経営破綻後、イオン傘下の食品スーパーとして再建。ディスカウント(DS)も展開
8200 リンガーハット
東証1部 小売業
九州発祥。長崎ちゃんぽん「リンガーハット」と、とんかつ「浜勝」が軸。関東地区出店を強化
8201 さが美
東証1部 小売業
ユニー系呉服専門店チェーン。呉服低迷で再建中。雑貨、洋装・帽子など非呉服部門強化中
8217 オークワ
東証1部 小売業
地盤の和歌山県中心に南近畿ではトップストア。中部圏に積極出店中。ニチリウグループ
8227 しまむら
東証1部 小売業
低価格の実用・ファッション衣料、寝具等の専門店を展開。郊外中心だが都市部、アジア強化中
8229 CFSコーポレーション
東証1部 小売業
神奈川地盤にドラッグストア「ハック」展開。イオン傘下に入り、スーパー事業はイオンへ譲渡
8233 高島屋
東証1部 小売業
東京、大阪等全国展開する老舗百貨店。シンガポール店とSC子会社・東神開発の寄与大きい
8237 松屋
東証1部 小売業
呉服店発祥の名門百貨店。銀座本店と浅草店の2店体制。独立路線維持。子会社で飲食店運営も
8244 近鉄百貨店
東証1部 小売業
近鉄グループ。大阪南部、奈良が地盤、14年春に近鉄と本店建て替え予定、日本一の売り場面積に
8245 丸栄
東証1部 小売業
名古屋の百貨店「4M」の一角。医薬品など手掛ける興和傘下で再建目指す。店舗は栄本店のみ
8247 大和
東証2部 小売業
北陸の老舗百貨店。金沢・香林坊店が旗艦、店舗閉鎖などリストラは一巡。勁草書房の親会社
8251 パルコ
東証1部 小売業
ファッションビル経営の先駆的存在でデベロッパー事業主力。劇場など兼営。Jフロント傘下
8254 さいか屋
東証2部 小売業
神奈川の老舗百貨店、店舗は3店体制。10年2月成立の私的整理の事業再生ADR計画が完了
8257 山陽百貨店
東証JQS 小売業
山陽電鉄系。百貨店は姫路駅ターミナルの本店単店舗、サテライトショップ6店舗等も展開
8260 井筒屋
東証1部 小売業
北九州地盤の地方百貨店。小倉本店と至近距離のコレット店が主力。市場縮小受けリストラ推進
8263 ダイエー
東証1部 小売業
総合スーパー大手。再生機構の支援終了後、丸紅軸に再建進めるが、途上でイオンが子会社化
8266 イズミヤ
東証1部 小売業
関西地盤の準大手スーパー、関東にも展開。GMSに加えスーパーセンターとSM業態強化中
8267 イオン
東証1部 小売業
純粋持株会社、傘下にスーパー、専門店、デベロッパー、金融。SC化で集客。ダイエーを子会社化
8270 ユニーグループ・HD
東証1部 小売業
愛知地盤の総合スーパー。「アピタ」「ピアゴ」を展開。傘下にコンビニ、専門店、カード会社
8273 イズミ
東証1部 小売業
山陽地方地盤の有力スーパー。九州、四国へも進出。ニチリウグループの会員。子会社で多角化
8274 東武ストア
東証1部 小売業
東京、埼玉、千葉の東武沿線中心に展開。丸紅が筆頭株主。東武鉄道も出資。深夜営業を強化
8276 平和堂
東証1部 小売業
滋賀県で圧倒的シェアのスーパー。東海や北陸に出店、中国に百貨店進出。ニチリウグループ
8278 フジ
東証1部 小売業
四国最大のチェーンストア。愛媛を地盤に広島など中国地区へも展開。SC形式の出店が中心
8287 マックスバリュ西日本
東証2部 小売業
イオン系の食品スーパー。発祥の姫路から山陽、四国へ積極拡大。ディスカウント店も展開
8519 ポケットカード
東証1部 その他金融業
SMBC系カード中堅。伊藤忠、ファミマとも提携。12年9月ファミマクレジットを吸収合併
8787 UCS
東証JQS その他金融業
クレジットカードを中心とするユニーグループの総合金融サービス会社、中部から全国展開
8905 イオンモール
東証1部 不動産業
イオンのSCデベロッパー子会社。07年ダイヤモンドシティと合併。モール型で圧倒的シェア
9601 松竹
東証1部 情報・通信
歌舞伎興行が発祥で映画に展開。映画興行中位。土地含み益大。13年春に第5期歌舞伎座新開業
9602 東宝
東証1部 情報・通信
阪急系、発祥は映画興行。邦画配給、興行収入で断トツ。映画館跡地利用の不動産賃貸が下支え
9661 歌舞伎座
東証2部 サービス業
歌舞伎座の家主。興行は松竹。ビル賃貸が柱。歌舞伎座建て替えは13年2月末完了、4月開場
9740 CSP
東証1部 サービス業
警備サービス3位。ガードマン派遣による常駐警備主体。JR東日本向け2割強。機械警備注力
9778 昴
東証JQS サービス業
鹿児島が最大地盤の学習塾。中学生向け集団指導塾主体に小学生・高校生向けや個別指導も
9787 イオンディライト
東証1部 サービス業
商業・オフィスビル等施設管理首位。グループ依存7割弱。全国営業網。中国、ASEAN進出
9843 ニトリHD
東証1部 小売業
全国トップの家具・インテリア製造小売りチェーン。開発輸入品が8割。海外に自社工場も
9846 天満屋ストア
東証2部 小売業
老舗百貨店天満屋グループのスーパー。岡山、広島、香川に展開。「ハピーズ」業態が出店の核
9861 吉野家HD
東証1部 小売業
牛丼屋の老舗、国内2位。収益源の「吉野家」を直営軸に全国展開。すし、ステーキ、うどん等も
9876 コックス
東証JQS 小売業
イオン系カジュアル衣料専門店。GMSやSCに店多い。ブルーグラスと合併。メンズ強化中
9878 セキド
東証2部 小売業
ブランド品店「ラブラブ」のファッション事業が柱。祖業の家電量販店を撤退。ネット通販育成
9903 カンセキ
東証JQS 小売業
栃木を地盤とする中堅HC。アウトドア専門店、リサイクル店、業務スーパーの多店舗化を狙う
9945 プレナス
東証1部 小売業
持ち帰り弁当「ほっともっと」を全国展開。08年ほっかほっか亭地域FC離脱。和食「やよい軒」も
9946 ミニストップ
東証1部 小売業
イオン系コンビニで業界5位。関東、東海地盤。ファストフードに強み。子会社で韓国にも展開
9948 アークス
東証1部 小売業
北海道、青森、岩手でトップシェアを誇る、ローコスト経営を強みとする流通企業グループ
9949 タイヨー
東証2部 小売業
鹿児島地盤の食品スーパーで県内シェア首位。地場の生鮮食品等を訴求。MBOで上場廃止へ
9974 ベルク
東証1部 小売業
埼玉県中心に群馬県南部などにも展開する食品スーパー。自社物流持ち高収益。イオンと提携
9976 セキチュー
東証JQS 小売業
群馬地盤の中堅ホームセンター(HC)、カー用品専門店「オートウェイ」や自転車店等も展開
9977 アオキスーパー
東証JQS 小売業
愛知西部地盤の食品スーパー。ローコスト経営、特売企画が定着。大型ショッピングセンターも
9978 文教堂グループHD
東証JQS 小売業
書店チェーン大手。首都圏軸に書店、複合店舗を全国展開。10年5月、大日本印刷の子会社に
9979 大庄
東証1部 小売業
居酒屋大手。大衆割烹「庄や」「日本海庄や」「やるき茶屋」が3本柱。首都圏軸に全国展開
9982 タキヒヨー
東証1部 卸売業
名古屋地盤の繊維商社。創業は江戸中期。婦人服ほか服地に強い。SPA(製造小売り)強化
9993 ヤマザワ
東証1部 小売業
山形県首位の食品スーパー。宮城、山形で集中出店。子会社でドラッグ、調剤、食品製造も